<故障・修理実例>・・電気・補機関係 i1060
2011年7月17日(日) ストリーム
- 車名;ホンダ ストリーム
- 年式;H 13
- 型式;LA-RN1
- エンジン;D17A ミッション;AT
- 型式指定;10811 類別区分;0003
- 走行;8.1万`
- その他;
*故障名
			 突然、エアコンが効かなくなった。
*入庫時状況(赤がポイント)
			 風は出ているのだが 突然、冷たくなくなったなったので見て欲しい、との依頼があった。
*修理詳細
			 エアコンをONにしてエンジンルーム内を点検してみた。エアコンガスの低圧側が低く、詰まり
			でも起こしているのかと思ったが よく見るとエアコンの操作をON、OFFにしてもエアコン、コンプレッサー
			の電磁クラッチが作動していないことが分かった。後は電磁クラッチ本体の不良なのか、電磁クラッチ
			を作動させている電気が正常に流れているのかを判断するだけとなった。点検の結果、ボディから
			コンプレッサー本体に入っている配線端子には電気が来ていたが 電磁クラッチ直前に入っている
			配線には電気が来ていなかった。この配線の間にはコンプレッサー本体に取り付けてある「サーマル
			プロテクター(サーマルスイッチ=温度変化感知)」しかないので この部品の不良か、配線の断線が考えられた。
			念のために 電磁クラッチに直接B電源をつないでクラッチの作動とコンプレッサー作動の確認は
			行っておいた。結果的には「サーマルプロテクター」の取替で修理を終えた。(部品を取り外してもガスが
			吹き出ることはない)
			
*修理項目
			 サーマルプロテクターセット取替。
*関連記事
			
